2ちゃんねる上で開催された東浩紀・桜坂洋両氏の企画に参加してきました

CNET Japan Blog - ギートステイト制作日誌:最終回告知

前置き

以下のレスは、あくまでCNET Japan Blogの「ギートステイト制作日誌」の企画ありきで立てられたスレでのものであって、あくまで主役は東浩紀桜坂洋両氏であって、あくまで単著もない一ブロガーの私は、単なる2ちゃんねる内の一通行人として通り掛かって質問した、という程度の事態に過ぎません。ここは誤解のないようにくどく念を押しておきます。しかし、有名/無名の差というのは、誰でも分かりきっていることなので、通行人でも何でもそれは置いておいて、せっかくだから具体的にどんな内容の発言が出たのか、紹介してみたいと思います。


私の発言と、東浩紀桜坂洋両氏が応答して頂いた部分だけ掲載しますが、何か問題があれば後で削除したり変更するかもしれません。また、文脈の流れがつながらない箇所もあると思いますが、上記のリンクから元スレを見ると復元できると思います。ちなみに、「ギートステイト」の内容(未来の架空世界)を前提にして喋っていますが、「ゲームプレイワーキング」のような概念については、上記の制作日誌をご覧頂ければ分かると思います。

出張版

【CNET】ギートステイト制作日誌最終回【出張版】

ギートステイト

53 名前:しろうと ◆AUSirOutoE [sage] 投稿日:2006/12/24(日) 00:11:14
ギートステイトが来年からMouraで連載開始おめでとうございます。
それで、気が早いですが、書籍化などの予定はどうなっていますか。
また、ギートステイトに関する二次創作はどのような扱いになりますか。

60 :東浩紀 ◆zdy8MT3NA6 :2006/12/24(日) 00:12:24
いきなり司会役が現れたか。
書籍化などは計画されてはいるけど、
具体的にはいまの段階ではないです。
二次創作は……歓迎、なのかな?>桜坂さん

64 :桜坂洋 ◆wmgLMbz9hI :2006/12/24(日) 00:13:26
ぜんぜんオッケーだと思います。>二次創作

ゲーム機の未来

128 :しろうと ◆AUSirOutoE :2006/12/24(日) 00:24:16
>>113
ではゲーム機の40年後はどうでしょうか。
最近出たWiiのような変わったコントローラの次世代ゲーム機
ゲームプレイワーキングの発想から見ると、どう思われますか。
ちなみに自分的にはゲーム機をリアルにするよりリアルをゲーム化
すればいいと思います。例えばゴーグルみたいなのをつけると、
駅で傘で素振りをしてる親父にはゴルフ場が見えているみたいな。

142 :東浩紀 ◆zdy8MT3NA6 :2006/12/24(日) 00:27:18
>128
これはけっこう話題になりました。
>ちなみに自分的にはゲーム機をリアルにするよりリアルをゲーム化
>すればいいと思います。例えばゴーグルみたいなのをつけると、
>駅で傘で素振りをしてる親父にはゴルフ場が見えているみたいな。
こういう技術はあると思います。
ただ、ゲームプレイ・ワーキングは、
むしろ実世界と連関がなさそうなゲームの外見に
しているから成立する
人間グリッドコンピューティングシステムなので。
仮想現実の話とは少しずれますが。

146 :桜坂洋 ◆wmgLMbz9hI :2006/12/24(日) 00:28:03
>128
これはこのあいだ週アスで話したことなのですが、
将来的に、リビングにはモニター(相当のもの)があるだけだろうと。
そして、カジュアルゲーマーなどがやるゲームは、その中にある
チップに集約されているだろうと。
一方で、ゲーマーと呼ばれる人たちは、専用コンソールを使って
その時代の最先端のゲームをしていると思われます。

170 :東浩紀 ◆zdy8MT3NA6 :2006/12/24(日) 00:31:29
>>146
>一方で、ゲーマーと呼ばれる人たちは、専用コンソールを使って
> その時代の最先端のゲームをしていると思われます。
そうなの?
僕があのときに考えていたのは、
カジュアルゲームもゲーマーも区別なく、
モニタ一台(PC付き)と
ブルートゥースの発展系かなんかで結ばれた
無数の多彩なインターフェイスというイメージでした。
ハンドルとかゴーグルとか。
内容は関係なく入力装置は多彩になると。

152 :しろうと ◆AUSirOutoE :2006/12/24(日) 00:29:16
>>142
>人間グリッドコンピューティングシステムなので
なるほど、そういう意味ではPS3のCELLの
グリッドコンピューティング構想の方が近いのでしょうか。

180 :東浩紀 ◆zdy8MT3NA6 :2006/12/24(日) 00:33:30
>>152
その発展系。
ただ仕事をするのは人間で
ゲーム機はインターフェイスというかんじ。

ゲームプレイワーキング

188 :しろうと ◆AUSirOutoE :2006/12/24(日) 00:35:10
>>180
>仕事をするのは人間で
>ゲーム機はインターフェイス
人工知能が発達してライバル化することはありますか。
仕事をゲームに変換できるのだから、そのまま処理できそうです。

241 :しろうと ◆AUSirOutoE :2006/12/24(日) 00:42:48
>>189
>リアルな空間は個人認証がはりめぐらされている
人間に近いロボットが認証をすり抜けるような事態は生じますか。

264 :桜坂洋 ◆wmgLMbz9hI :2006/12/24(日) 00:47:13
AIの発展は、かつて「宇宙開発はこれくらい進むんだ」と思われたのと
同じくらいのかんじで遅れると思います。
一方、人々の生活を物理的に助けるロボットは普及するんじゃないでしょうか。

271 :東浩紀 ◆zdy8MT3NA6 :2006/12/24(日) 00:48:31
人型ロボットが2045年に普及しているかどうかは、
考えなければならないんですが
まだ結論を避けてます。
たとえ普及しているとしても
どう使われているか考えると
凡庸なアイデアしか出てこない。
介護と性関係でもっともニーズが出そうだけど。
それだけじゃ面白くないんだよなあ。

271 :東浩紀 ◆zdy8MT3NA6 :2006/12/24(日) 00:48:31
強いAIの誕生は想定していません。
あと、話は変わりますが、人工子宮も想定していません。
なんでこのふたつを並べるかというと、
2045年の世界においても、
1.人格と呼べるのは人間だけ
2.人間は人間からのみ生まれる
の条件が変わっていないということです。
この2つが変わると
情報技術がなんとかとかいったレベルを
超えた変動が起きると思います。
今回の企画はそれとはちょっと違うんで。。。

(電子)貨幣

286 :しろうと ◆AUSirOutoE :2006/12/24(日) 00:50:56
>>271
では他の制度を質問します。ゲームで稼ぐのは「お金」でしょうか。
楽天ポイントのような地域(?)貨幣は単一貨幣を脅かしますか。

315 :桜坂洋 ◆wmgLMbz9hI :2006/12/24(日) 00:54:49
>>286
なんかわたしのレスポンスが早いのでわたしから。
これは東さんが言われたことです。
将来的には、ポイント≒貨幣が林立していて、もちろんポイントも
実質的に貨幣として扱われているはず、だったかな?

325 :東浩紀 ◆zdy8MT3NA6 :2006/12/24(日) 00:56:29
>286
無数の企業が無数のポイントを発行しているとともに
セキュリティそのほかの理由から
現金取引の大部分が電子マネー化している
また、さまざまな権利が
証券化され売買されている世界を想定しています

したがって、
法定貨幣と
それ以外の類似物の差異はほとんどなくなっていて、
各人は、
日本円でいくら
ユーロでいくら
元でいくら
楽天ポイントでいくら
なんとかポイントでいくら
どこどこの株でいくら……
みたいなポートフォリオ
貯金をもっているのではないかと思います

ゲームプレイワーキング(面倒なので以下GWP
でやりとりされる貨幣も
複数でしょう

環境管理的権力

612 :しろうと ◆AUSirOutoE :2006/12/24(日) 01:45:20
>>568
独裁主義・帝国主義的ではない全体主義
全然OKということでしょうか。「情報自由論」でも
価値判断を宙吊りにしていたところはありますが…。
宮台真司氏に対しても、一部のエリートとシステムが
管理しちゃうのは市民社会的にどうよ、と仰っていたような。

629 :東浩紀 ◆zdy8MT3NA6 :2006/12/24(日) 01:48:05
>568
僕はOKだと言ってません。
そもそも、社会制度とかなんとか主義に対して
OKとかNGとか簡単に言えると思わない。
ファシズム、だめ!」とか言うひとのほうが
事態を単純化しているし人間に楽観的だと思う

648 名前:桜坂洋 ◆wmgLMbz9hI [sage] 投稿日:2006/12/24(日) 01:52:22
>>629
いま読んでる本におもしろい話がでてました。
将棋で天才肌の人って、負け筋(統計的にそれをやると負ける確率が高い打ち方)に
こだわってダメになってく人がけっこういるんだそうです。

で、統計的=経験則でダメだからダメだよね、はいいと思うのですけれど、
人類がダメの烙印を押す事象の選びかたって、わりとバランスに欠けてますよね。

解釈・意図・外在化

645 名前:しろうと ◆AUSirOutoE [sage] 投稿日:2006/12/24(日) 01:51:30
>>591
これは鈴木健氏向けの話題ですが、
再解釈の無限ループを防ぐために、
常にXMLで発言するというのはどうでしょうか。
つまり、「<冗談>」みたいなタグをつけて、
パフォーマティブな意図を外在化してしまうという。

649 名前:東浩紀 ◆zdy8MT3NA6 [] 投稿日:2006/12/24(日) 01:52:31
>645
鈴木さんは、実際それに似たアイデア
picsyブログのどこかで書いてました

解説

ギートステイト」はSF的な未来社会を構想することで、現在の社会の問題、特に情報化社会とその管理の問題を照らし出す、というプロジェクトなのでしょう。そこでは、「ゲームプレイワーキング」というのがあって、これを簡単に説明すると仕事をゲームに変換するという発想です。


さてそれを踏まえた上で、私の疑問は、第一に、ゲームをリアル(仕事)化するより、リアルをゲーム化する方向もあるのではないか、そしてそれがユビキタスバーチャルリアリティの技術と関連があるのではないか、というのがあります。第二に、MMOで言えば、RMTで稼いでいる人がいますが、「ゲームプレイワーキング」のような媒介なしに、ゲームプレイがそのまま仕事になるのではないか、という疑問があります。第三に、スレでも発言がありましたが、「ゲームプレイワーキング」が成り立つには数論的に飛躍があって、それがもし成り立つとしても、今度はAIやロボットが可能になるのではないか、という疑問があります。これもネトゲで升やボットが徘徊している情況を踏まえています。

備考

  • 引用部で名前欄と時刻を表示するように変更しました。
  • 題名を変更しました。