ゲームとしてのミステリ・ラブコメ

ミステリ 人物Aは犯人 人物Aは無罪
人物Bは犯人 endA endB
人物Bは無罪 endC endD


同じ図式に飽きてきたかもしれないが、
普遍的な説明をしようとすれば仕方ない。
マンガが時間によって構造化されているのに対して、
ミステリは証拠によって構造化されており、もちろん
各ジャンルで違うのだが、複数性という共通の特徴はある。
ミステリ、というよりゲームのゲーム性は、
解の複数性によってもたらされるだろう。
ただし、ミステリはその結末において、
真相を与える形で物語の単一性に収束する。


ミステリの複数性は、ミス・ディレクションという
読者が仮に想定するものでしかなかったが、
ブコメにおいては、より前景化する。
あるいはミステリがパズル的(単数解)なのに対して、
ブコメはゲーム的(複数解)である。
そのゲームの一つの形式として、
先に挙げた「ツンデレのディレンマ」がある。


例えば『ラブひな』とかを想像してほしいのだが、
推理小説における探偵像、知的でその内面は謎なのだが、
ブコメはその裏返しで、馬鹿呼ばわりされ、内面は読者に筒抜けだ。
しかもミステリとラブコメは、死と生・悲劇と喜劇など、
完全に対照的なジャンルになっている。これは別の機会に整理しよう。
重要なのは、ラブコメがただベタベタしてればいいとかではなくて、
ミステリで探偵が、容疑者の言葉の裏を読むように、ラブコメ
主人公はコミュニケーションに反応しなければならないことだ。
たとえそれが「鈍感」という裏返しの形だとしても。

><