初音ミクと公序良俗

公序良俗に反する歌詞を含む楽曲について - ピアプロ開発者ブログ

VOCALOIDを用いて楽曲を制作する場合、「VOCALOIDライブラリ使用許諾契約書」に記載されております通り、公序良俗に反する歌詞を含む合成音声を公開または配布することを禁じております。

404 Blog Not Found:VOCALOIDはただの道具です

そんなこと禁じる権利は誰にあるのか?

VOCALOID と VOCALOIDライブラリは別のもの - あかさたの日記

VOCALOIDVOCALOID ライブラリは別のものです。

初音ミクはライブラリの方です。ライブラリはどうしても人の声をベースにしなくてはならないため、声優のイメージを守る必要があります。

例えば、「道具屋」というのが、レンタルするタイプのものであれば、どう使おうが借りた方の勝手にならず、「禁じる権利」があることは分かるだろう。交通機関に乗ったときに、運賃は移動する分の対価で、車両内部は所有権が移っているわけではないので、損傷したり汚したりしてはいけないことも分かるだろう。人を派遣したら派遣先でセクハラしてもいいわけではないのも同じようなことだ。そして、ソフトウェアは複製できるので、使用の権利を与える形になる。

すでに上の記事でも述べられているが、譜面上の音符の操作ではなく、出力される音としての声は、「VOCALOIDライブラリ」に属する。もともと声は人間の声なので、人格権があるというわけだ。論点を加えると、この場合はパブリシティ権があるかもしれない。声優にとって声は顔のようなものだが、もしこれが肖像であれば肖像権があるし、肖像に落書きをして公開することを、芸能事務所が禁じるのは分かるだろう。

確かに、初音ミクの場合はやや微妙な気はする。契約が、法的に有効と認められるかどうかは分からない。ただ少なくとも、何かの「素材集」でも公序良俗に反する利用を禁じる規約はよく見かけるし、私は初音ミクとは別の人工音声ソフトを持っているが、そこにも使用の用途を定めた規約があるので、ナンセンスではない。

だから、決してクリプトンらが新奇な主張をしているのではなく、ニコニコ動画で初めてソフトを使う層が多いので、話題になるだけだろう。ただ、表現の自由との兼ね合いで、あまり検閲的になるのはいかがなものかとも思う。公開・配布しない私的利用の範囲では使えるから、個人で楽しむ分には全く問題ない。

追記

y_arim (…)/本当に一から機械で作り上げた合成音声だったらどうなっていただろう?

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50990870.html

機械に人格権はない。また、物のパブリシティ権を認めるのは難しいだろう。ただ、誰かに特定できるほど声が似ている、ということで問題が起きる可能性はある。