格差社会の部分と全体

若者を見殺しにする国 私を戦争に向かわせるものは何か

部分と全体の視点

その中学を辛うじて卒業した私は、暫く土方として働いていた。(…)

要は、最下層の人が上流層に入れるプロセスだけわかっていればいいのです。
堀江貴文「稼ぐが勝ち」から)

確かに、赤木は、「希望は、戦争。」とか言っちゃう辺り隙だらけだし、本の印税が入れば本人は本当のワーキングプアではない*1だろうし、説得力に欠ける部分もあると思う。ただ、dankogaiさん(とホリエモン)側のロジックも少し気になる。

dankogaiさんの成功物語自体は素晴らしい話だけど、それを社会全体に適用したらいけないと思う。賃金体系がピラミッド状になっているとして、底辺から頂点に登れるから構わない、ではなくて、ピラミッドの底辺自体が沈んで窒息しそうだ、というのが問題なわけ。

もちろん、話の中の同級生の物差しはくだらない。中卒の土方だったdanさんも、経営者のdanさんも、職業としては平等だ。収入の高低が職業の高低ではないからだ。あるいは、仕事に大小があるとしても、それらはみな必要な仕事なのだ。人の役に立たない仕事はない。

これは奇麗事ではない。労働は対価を伴うが、必ずその対価を払う他者がおり、もちろん金を無駄にしたくないから、役に立つことに金を払う。だから、人の役に立たない仕事はない*2

そしてもちろん、人の役に立つのだから、ちゃんと働いていれば、中卒の土方でもどんな職業でも、最低限は喰える社会にすべきだ。経営者になれればいいけど、なれなかったら喰えない、ではすごく困る。今はそれが怪しくなってきている。最低限生きられればいいかというと、ちょっと病気をしたりするとすぐ転落してしまう、というのが問題なのだ。

私は、社会全体を見る視点なので、成功者・成功物語に注目することはしない。一部が成り上がれるから後はいい、ではなくて、全員を救うシステムを考える。ただ、赤木は、アイデンティティの問題にするところがある。社会システムは飯を喰わせるまでが使命で、尊厳の問題は自分で何とかするしかないとは思う。

*1:そう大金ではないかもしれないが、少なくとも当面は希望がある

*2:ただし、競争が正常に働いていればの話