ブログは個人メディアを超えられるか

リニューアル雑感

萌え理論Blog - ヘッダバナーが変わりました

最近少しずつこのブログのデザインをリニューアルしていて、既に三月からロゴとバナーを変更する計画を水面下で進めていました。そのほか継続している企画もありますし、実現しないまま水没した企画もありますが、メールのやり取りだけでも結構な時間を費やしてしまいます。メールのテンプレ作成の必要性も感じましたし、何か依頼するにあたって、サイトの仕様が固まっていないと困る、ということも感じました。また依頼をキューで発注できるようになれれば理想的です。

雑務が爆発的に増えることはこれまでにも体験しましたが、週二日は更新を休んで事務作業にあてることにして何とか凌いでいます。経験上、雑な記事を増やすより的を絞って書いた方が、効率が良いことが分かってきたので、休むことを恐れないようにしました。それでも効率化のための絶えざるカイゼンはこれからも欠かせません。

ブログは個人メディアを超えられるか

個人メディアを超えることが、このブログの遠い目標なんですが、そうすると印刷物の部数や放送の視聴率に相当するアクセス数は絶対落とせません。アマチュアのブロガーの域を超えようと思ったら、最低でも現在の十倍以上のアクセス数(月間100万PV程度)は必要になるでしょう。無理かもしれないという気もしますが、ブログに元手は掛からないので、駄目元でやってみて損はないと思っています。

そして、アクセスの桁をあと一つ増やすにはどうしたらいいか、いつも漠然と考えているのですが、何か他と差別化するものが必要だろうとは思っています。そこで何か記事以外のコンテンツを作りたいと以前から思っているのですが、手間が掛かり過ぎるのでなかなか実現しません。逆に言えば、文章さらにはリンクによるニュースが一番効率が良いという結論に落ち着きますが、もう大手ニュースサイトがブラウザのブックマークなどの良い位置を既に占めてしまっているだろうから、後発としては何かイノベーションが必要です。

まとめ理論再び

再びこのブログの話に戻ると、まとめを現在休止しているのですが、例えばアニメなどの作品のまとめなら、定期的に新作があるので、ネタが尽きて困ることはないと思い、再びまとめの可能性が浮上してきました。Blogに対するWiki的なサイトが持つ可能性は、これも以前から考えていることですが、Wikiは最初の集客が難しいのと、大抵は一つあれば用が足りて後はいらないところが課題になるでしょう。

作成はCMSでもいいのですが、はてなグループのキーワードと連動すれば、手軽にWiki的な固定サイトが作れて、はてグサブドメインが取れるので、はてダのSEO弱点も克服できます。はてダとはてグが車輪の両輪で回っていって、大手ニュースサイトからのダム放水型アクセスだけでなく、検索エンジンからの降雨型のアクセスも取り込みたいところです。

しかしこうして改めて書いて見ると、どれも去年から構想していることで、いつも絵に描いた餅で終わってしまうことばかりだと気付きます。ブログのアクセスは、三日も更新を止めればもう目に見えて落ちてしまうので、日々の更新に追われて、どうしても後回しになってしまいます。しかし、段差を超えるときは大変でも、一度超えてしまって習慣になれば楽になりそうなので、石に齧り付いてでも実現したいです。失敗すればしたでまた次の何かを目指します。