萌え理論Headline・萌え速の説明書

今北産業

はてブの方で何と言って紹介しようかというコメントがあり、確かに何なのかよく分からないところがあります。一段落ついたこのタイミングで、萌理Hなど最近開発したものの説明をまとめておきましょう。利用者がこちらを読むとは限らないので、後でそれらに説明を転載します。

萌え理論Headline(β)とは

萌え理論Headline


実体は、はてなダイアリーです。はてダの標準機能だけでRSSヘッドラインを実現しました。今のところは、はてな(ブックマーク)の萌え版トップページというところです。つまりはてブの新着・注目エントリからRSSを取っています。しかし、はてな以外からもRSSを取ってくることは可能で、いま実験的にカトゆーや2ちゃんねるのを読んでいます。


キーワードによるフィルタリングなど高度な処理は備わっていませんが、RSS自体を外部でロンダリングしてくることである程度は可能になります。普通の企業サイトの更新一覧なども、時間と手間を掛ければ出来るでしょう。ただ、機能的な制約として、はてなの負荷対策のため、RSSの情報を頻繁に更新することはできません。


制約のもう一つは、このヘッドライン自体はRSSを吐かないという点が挙げられます。アンテナの更新にも(デザインの更新以外では)引っかかりません。なぜならはてダは、本体の日記を更新しないとRSSを吐かないからです。この問題は、はてなRSSを使えばクリアできますが、その代わり柔軟なデザインができません。


ご意見ご感想ご質問などは、開発元のsirouto2@萌え理論Blogまでお寄せください。ここへのトラックバックでもコメント欄(はてなユーザー)でもはてブでも結構です。*1

萌え速(β)とは

萌え速(moesoku)


実体は、はてなブックマークです。はてブの「moesoku」タグの新着記事をRSSで取ってきて表示することによって、擬似的に(「ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS」のような)投稿型ニュース掲示板を実現しています。おおげさに言えば、p2pクラスタワードのような発想です。


やはり、はてなの負荷対策で更新に反映されるまでにタイムラグがあります。それと投稿順ではなく、最初にブックマークした「1users」の時点での時系列で記事が並ぶので、後追いブクマは反映されないことがあります。しかし、それだけ新鮮で他にない記事が並ぶという見方もできます。ちなみに流れた記事もタイトルをクリックした先の「新着順」で全部読めます。またマウスポインタを合わせるだけで内容の冒頭が表示されます。*2


捨てアドで取れるとはいえ、はてなに認証されているので、匿名の問題も一応クリアしているし、タグを削除すれば「新着順」でも読めないので、自分で削除することもできます。またはてブの個別タグからRSSを取ってくれば、例えば私専用の掲示板にすることもできます。色々工夫の余地があります。実体がただのタグに過ぎないので掲示板を独占できない(他でも設置できる)というのは、弱点でもあるし可能性でもあります。


今のところ左手サイドバー上方に表示されていますが、ヘッドラインなど他のサービスにもおけます。また動かないとつまらないので最初のうちは私が投稿します。なお、ご意見ご感想ご質問などは、開発元のsirouto2@萌え理論Blogまでお寄せください。トラックバックでもコメント欄(はてなユーザー)でもはてブでも結構です。

萌えLaboとは

labo2グループ - 萌え理論Laboratory


萌え理論HeadlineはRSSさえ読めれば作成できるので、はてダ以外でもはてなアンテナはてなブックマークでも作れるでしょう。ただサブアカウントは限られているので、はてなグループを使って補助的なヘッドラインを作ってみました。


ここでは、例えばRSSで画像を読むとか重くて実用的でないものを、ヘッドラインから切り離してこちらで実験的に運用します。他にも微妙な設定の調整など、コロコロ変えると利用者が困ることは、これからはこちらでしようと考えています。また著作権など微妙な問題がありそうなものもこちらで。

その他

  • はてなのサービスに全面的に依存しているので、仕様変更があった場合に使えなくなる可能性があります。
  • 後で広告が入りました場合、ご了承ください。
  • どのサービスもリンクフリーです。ご紹介頂けると助かります。
  • ご利用して頂いた方、特に記事やはてブで感想を下さった方に感謝します。
  • もちろん凄いのは(私ではなく)、こういう使い方もできるはてなの奥の深さです。

*1:ちなみに日記を一行だけ書いて、そのコメント欄を使えば、ヘッドラインに直接掲示板を作ることもできるでしょう。

*2:Firefoxでも試したら一行しか表示されまんでした