ご冗談でしょう、山形さん
山形浩生 の「経済のトリセツ」 Supported by WindowsLiveJournal - クイズ:経済学者3人にきいてみました。
The productivity of a worker equals the real product wage, that is, the wage measured in units on the product he is producing.
労働者の生産性は実質製品換算賃金 (real product wage)、つまりその人が生産している財ではかった賃金と等しくなります。
(グレッグ・マンキュー(ハーバード大教授/山形浩生訳)
後半でかれが言っているのが、すでに出ている話のどういう部分に相当するのかは、読者が自分で考えてみてね。
素人目に見ても、その部分は池田氏の議論に近いでしょう。下も参照。
Individual wages are based on the value of a person's productivity. That would be the price of what he or she is producing times their marginal product.
http://cruel.org/econ/wheaton.html個々の賃金は、その人の生産性の価値に基づく。これは、その人が生産しているものの価格と、その人の限界生産量をかけたものになる。
ビル・ウィートン(MIT 経済学部教授/山形浩生訳)
普通の経済学では、賃金は労働の限界生産性と均等化すると教えている。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/cd4e52fd7cca96ac71d0841c5da0cb75
(池田信夫)
微妙に言い回しが違うけど*1、二人とも池田氏と同じこと言っているような気がしますが…。まあ手紙の差出人なので多少遠回しに指摘してるけど。
(そもそも元エントリじゃなくて自分に有利になるような形で質問時に書き直しているのもアレだけど・これは関連リンク参照)自分に不利な部分は曖昧にしておけば、ブロガー連中は分からないだろう、という発想は、随分はてダ・はてブも舐められたものですね。でも実際終わってる(誰も気付かない)から仕方ないのでしょうか。
*1:賃金を生産物の価格で割ったものを実質生産物賃金(上では「実質製品換算賃金」と訳している)と表現し、「労働者の限界生産力が実質生産物賃金と等しい」と「賃金が、生産物価格と労働者の限界生産力の積に等しい」は式を変形すれば同じ意味になる