はてなブックマークとアクセスの関係を徹底的に分析する

問題提起

| ^^ |Byozine: なぜ「はてぶ」のhotentryに入ってもたいしてアクセスないのか。

個人ニュースサイトに張られたほうがよっぽどアクセスがとれる・・・

なぜ、はてブのホットエントリに載っても、大手(個人)ニュースサイトに載るより、アクセスが少ないのか。それはそもそも、大手ニュースサイトの方が、はてブのトップページよりアクセスが多いからだと考えます。しかし、users三桁以上では十分アクセスを狙えますし、アクセスの量だけでなく質を考えた戦略も必要です。以下では「はてなブックマーク最適化 Hatena Bookmark Optimization(HBO)」の初歩的な部分だけ詳しく説明していきます。

はてブ全体のアクセス

株式会社はてな」全体(hatena.ne.jp)では、月間約6億9千万PV*1のアクセスがあります。また、ユニークユーザーでは月間約900万UUです。例えば「GIGAZINE」でも月約700万UUありますが、GIGAZINEが記事を二、三回読めば終わりなのに対して、一人が長い間サービスに滞在してPVを増やしている、と捉えられるでしょう。

アクセスのうち半分がはてなダイアリーで、三割がはてなブックマークはてブ)のアクセス*2になるので、はてブ全体では月間二億PVはあると推測されます。これは、はてブのトップページだけではなく、エントリページやユーザが使用しているサービスのページ*3など、全て含めた数字です。

はてなSEOが強いので、アクセスの多くは検索エンジンからエントリページなどへ吸い上げていると推測できます。ググるはてブのエントリページがよく引っ掛かりますね。そして、はてブのトップページ単体では、意外と少なく月間30〜50万PVくらい、ホットエントリのページと合わせても100万PVくらいだと予測*4します。だから実は、ホッテントリよりもトップクラスの大手ニュースサイトのアクセスの方が多いと考えます。はてなのユーザで言うと、「id:moonphase」の「MOON PHASE 雑記」単体の方が、たった一ユーザでもはてブトップよりアクセスが多そうな予感がします。

こういう「全体の規模は大きいけど、載っても直接のアクセスはそれほど来ない」現象は、2ちゃんのスレや検索エンジンでも起こります。2ちゃんでもVIPは人が多いでしょうが、過疎板のスレにポツンとアドレスが貼ってあっても、アクセスはあまりありません。しかしそれでは、はてブのようなSBMはアクセスを狙うのに向いていないのでしょうか。結論から言うと、三桁以上のusers数ならアクセスは十分狙えます。またアクセスの質という側面も考慮する必要があります。どういうことでしょうか。

はてブからのアクセス

  • b.hatena.ne.jp/hotentry
    • 掲載条件は、一定期間内に10users以上集めたエントリ。しかしusersのインフレが進んだ現在、確実に載るには50users程度は欲しい。
  • b.hatena.ne.jp
  • d.hatena.ne.jp
  • www.hatena.ne.jp
    • 「最近の人気記事」:hotentryのうち上位7記事が載る。
  • 補足事項

はてブで被users数が伸びると、はてな系のサービスで掲載されるページが増えます。例えば、その記事を載せたブログがはてなダイアリーなら、「d.hatena.ne.jp」のトップページに載ります。主なアクセス源は上の四つですが、「b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=hot」など更に細かく分けられるほか、「r.hatena.ne.jp」や「ring.hatena.ne.jp」でもusers数が表示されるので、微妙に影響するでしょう。

麻雀で「平和」自体の点数は低くても「タンヤオ」などが上乗せされるように、usersが増えていくとPVも伸びていきます。もちろんusers数が多い方が有利ですが、麻雀の得点計算が複雑なように、単純な形でusers数と正比例するわけではありません。例えば、はてブである話題が流行したときに、最初に発言するなど話題の中心になりリンクされて、その話題の「親」になると、他のブログから経由してくるので、見た目のusers数以上にアクセスが集まります。

Googleである単語で「検索一位」になるなど、他にも色々な「役」があるでしょう。SBMはリンクの集積体なので、SEOと相性が良いようです*7。細かいことを言い出すとキリがないのですが、あと滞空時間の問題についてだけ触れます。記事数は毎日変化しますが、はてブやはてダの掲載枠はいつも同じなので、同users数でも曜日や時間帯によって滞空時間が異なります。これは格闘ゲームで浮かせるとコンボが入る、みたいな感じでしょうか。

ホッテントリ掲載効果の具体例

掲載前後のアクセス推移(ショートカットキー・Twitter・全体)
URL d.hatena.ne.jp/sirouto2/20070601/p2 d.hatena.ne.jp/sirouto2/20070602/p2 二つの記事の合計 d.hatena.ne.jp/sirouto2/(全体)
6/2 2424 0 2424 4389
6/3 2214 1391 3605 5703
6/4 1795 947 2742 4646
合計 6433 2338 8771 14738
掲載前後のアクセス推移(「hatena.ne.jp」からのアクセス)
URL b.hatena.ne.jp b.hatena.ne.jp/hotentry d.hatena.ne.jp www.hatena.ne.jp 合計
6/2 247 232 199 333 1011
6/3 289 289 394 412 1384
6/4 76 309 284 99 768
合計 612 830 877 844 3163

それでは、アクセス数を具体的に見てみましょう。特にはてブやニュースサイトに紹介されていない素の状態でのアクセスの基礎代謝*8は、このブログの場合はおよそ2000PVになります。6/2〜6/4は三日で約15000PVなので、9000PV程度を二記事で稼いだことになりますが、URL別のアクセスを見ると、ちょうどその位になっています。

しかし、先に述べたはてな系サービスからのアクセスは3000PVくらいしかありません。残りはどこから来てるのでしょうか。一つには、はてブを経由した個人ニュースサイトから来ます。「秒刊SUNDAY(www.yukawanet.com/sunday/)」さんにも紹介されました。それからSBMは、はてな系サービスだけではなく「clip.livedoor.com」「bookmark.fc2.com」など色々ありますし、「www.mixclips.org」「hatebutv.com」などのマッシュアップサービスもあります。

このように、SBMの裾野が広がり、ニュースサイトの参照網に近いリンクネットワークが、次第に整備されつつあります。ちょうど、三月はブクマ狙いのまとめ記事で17万PV、四月はニュース狙いのアニメ記事で17万PVと同じ位のアクセスを得たので、users数がコンスタントに三桁取れてニュースサイトにも飛び火するのであれば、アクセス源としては同程度になりつつある、という結論に達しました*9

傾向と対策

最後にアクセスの質の面も分析していきます。はてブとニュースサイトの読者層の違いを簡単に整理すると上のようになります。はてな利用者はITエンジニアが多い*10のですが、これは、はてブホッテントリの記事の偏りだけでなく、エンジニアの転職の広告が多いことが裏付けているでしょう。

ただ単にカウンタを回せればいいというのではなく、その先に広告を読んでもらう必要がある場合、こういう読者層の違いは重要になります。アマゾンのアフィリエイトで、PC系書籍ならはてブの方が、アニメ商品ならニュースサイトの方が、効果的に売れます。アダルトサイトからリンクされると動員数が多いという話がありましたが、読者層が違い過ぎると広告の成果に反映されません。

ニュースサイトからのアクセスは洪水的で、量は多いですが質が伴いません。ここで質というのは、読者が求めている情報と記事のマッチングの精度のことです。ニュースサイトは毎日見て片端からクリックするのでアクセスは多くなりますが、何かを調べるなど目的を持った読者の方が広告との関連が強まります。SBM検索エンジンは情報集約的なので、長期的な視点で見れば、少数の質が高いロングテールのアクセスが継続します。つまり、土壌を豊かにする降雨的なアクセスなのです。

参考資料

参考のために、はてブでブクマされやすいのはどんなブログ・サイトか、被users数の資料を置いておきます。それから、はてダを中心にはてブとアクセス論の記事もまとめておきます。

はてなブックマーク被users数まとめ(はてなユーザ
はてなid 被users数
umedamochio 20374
naoya 20048
finalvent 18081
fromdusktildawn 14943
kanose 14692
sirouto2 11308
essa 10944
jkondo 9614
ululun 8330
amachang 8273
はてなブックマーク被users数まとめ(外部を含む)
名称 URL 被users数
はてなダイアリー(全体) d.hatena.ne.jp 1221080
GIGAZINE gigazine.net 179345
404 Blog Not Found blog.livedoor.jp/dankogai 54041
増田 anond.hatelabo.jp 46843
断片部 fragments.g.hatena.ne.jp 24590
はてなダイアリー日記 d.hatena.ne.jp/hatenadiary 7611

*11

関連情報

*1:2007年3月時点。はてなの広告資料より

*2:Alexaで調べた数字

*3:例えば私のはてなブックマーク - 萌え理論DataBase1

*4:広告資料のインプレッションなどから

*5:ユーザ側の設定によって閾値が異なる

*6:ただし、同一IDで同時に二つの記事が載らない制限など、更に細かい規則があるようだ

*7:ただし、「nofollow」属性などで無効化されている場合も多い

*8:ブックマークと、検索エンジンなどのロングテールのアクセス

*9:以前ははてブ最適化し過ぎるとかえってアクセスが減るという結論だった

*10:これも広告資料から。なお、資料では、はてな利用者の給与や学歴も高いと分析していたが、個人情報を完全に取得しているわけではないので、信憑性の程は分からない

*11:数値は記事執筆時のもの